2020年から小学校3年生で英語が必修化され
小学5年生から教科化されることが決まっています。
このため幼児期のうちから英会話スクールや英語塾などに
通ったりするお子さんが増えましたよね。
「え!うちは何もやらせてないわ~大丈夫かな?」
なんて焦っている方もいるかもれません。
でも、そんなに焦らなくても大丈夫!!
お子さんがいつも見ているアニメ。
これが小学生の英語学習にけっこう使えるんですよね~。
ここがスゴイ!英語のアニメの実力
海外の子供向けアニメを見たことがありますか?
子供向けに作られているだけあって
カラフルだしストーリーもシンプル。
言葉はわからなくても何となく内容が把握できますよね。
ここ、すごく重要です!!
実写だとどうしても話が複雑になってしまいますし
表現も難しくなりがちです。
そうなると子供は
「やっぱり英語は難しい、さっぱりわからない」
なんて嫌気がさしてきてしまいます。
英語へのイメージは悪くなり
苦手意識も出てきてしまうかもしれません。
その点アニメだとストーリーはシンプルだし
英語も易しいものが多いんです。
画像を目で追っているだけでも
何となく理解できちゃいますからね。
「英語でも話の内容が理解できた!」
そんな達成感を感じることができたら
英語に対してのイメージもよくなります。
また、アニメの良いところは
飽きずに見られることです。
テキストを使っての学習だと
内容がわからないとすぐに飽きてしまいます。
アニメならば多少内容がわからなくても
飽きずに最後まで見ることができます。
特に小学校低学年のお子さんには
アニメは英語の歌と並んで
とても入りやすい教材じゃないかなと思いますよ。
英語学習をしているという感じはしなくても
知らず知らずのうちに英語を学べている
ここが英語アニメのスゴイところじゃないかと思います。
英語アニメを選ぶポイント
アニメが英語学習に良いと散々お話してきましたが
どんなアニメでもOKというわけではありません。
こんなものを選ぶといいよ~
というポイントをお伝えしていきます。
英語が聞き取りやすい
アニメの中にも英語が聞き取りにくかったり
スピードがめちゃくちゃ速いと感じるものもあります。
こういうものは初期の英語学習にはNGですね。
子供ってだめだこりゃと思ったら
大人以上にすぐシャットアウトしてしまいます。
あと、アニメ特有の話し方が多いものもNGです。
とても聞きづらいし不自然ですからね。
聞いていてあまりストレスを感じず
自然な感じがする英語なら◎です。
使われている英語が易しい
これも重要です。
小難しい表現が使われているアニメもけっこうあるんですよ。
説明調のセリフが多いアニメだと表現が難しくなりがちです。
シンプルな英語が多く話されているアニメがいいですね。
子供が知っているストーリー
子供がなんとなくでもいいから
知っているストーリーの方がいいです。
英語の細かい部分がわからなくても理解できるからです。
知っている内容のものを英語で見ると
これってこんな風に言うんだという発見もできますからね。
英語字幕が出る
小学生以上だと英語字幕が出ると良いと思います。
特に高学年になると
英語字幕を見て判断できることも多いからです。
もし聞き逃したときに巻き戻して一旦停止し
字幕を見れば理解できることもあります。
聞くだけでなく読むという力もつきますよ。
小学生におすすめの英語アニメ
【となりのトトロ】
不朽の名作。
メイは4歳なので
メイのセリフはシンプルな単語やフレーズが多いです。
他の登場人物の英語も易しい英語なので
小学生が見るにはとてもいいですね。
映像もきれいですし話に引き込まれますね~。
【塔の上のラプンツェル】
ディズニーの大人気アニメです。
こちらの英語も易しくとてもわかりやすいです。
男の子だとあまり見ないかもしれませんが
女の子だったら絶対オススメします。
【DORAシリーズ】
英語圏の子供に人気のあるシリーズです。
DORAちゃんという女の子がいろんなところに冒険に行く
というような設定になってます。
DORAがところどころで質問してくるので
(ちゃんと答えられるようにポーズもとってあります!)
それに答えていきます。
おもわずノリノリで答えちゃうこと間違いなし!
対象としては幼児かな~と感じますが
小学生の初歩の英語学習としてはすごくいいですよ。
英語のアニメは単なる英語学習用とは違い
生き生きとした英語に触れられる絶好の教材です。
是非活用してくださいね。